ブログ
持ち家と賃貸はどちらを選ぶべき?持ち家と賃貸をメリット・デメリットや購入する年代ごとで比較!
住宅選びの際、持ち家か賃貸かの2つの選択肢があります。人によっては理想の戸建てを夢見る人もいれば、マンションやアパートなどの集合住宅を理想とする人もいます。そこに正解も不正解もありません。どちらを選んでも自分が後悔しなければそれが最良の選択だといえます。
しかし、どちらかを選ぶ前に両者のメリットとデメリットを把握することは重要です。また、年代によってどちらを選ぶべきか変わるため、ここでは持ち家と賃貸を比較しつつ解説します。家は今後の人生を大きく左右するので、今回の記事でご紹介する内容を参考にしつつ悔いのないよう選択していただけると幸いです。
持ち家を選ぶ場合
住宅選びで誰もが一度は夢見るのが持ち家です。持ち家はいわゆる戸建てを指し、大きく分けて注文住宅と建売住宅があります。これらは工務店やハウスメーカーなどに依頼して建築・購入するのが一般的です。まずは持ち家のメリット・デメリットを見て検討しましょう。
持ち家のメリット
持ち家は注文住宅や建売住宅などを選ぶことができ、選択する工務店やハウスメーカーによってはテーマやジャンルが豊富に用意されています。そのため、選択次第では自分の思い描くクオリティの高い居住空間を実現可能です。すべて自分で決められる注文住宅をはじめ、建売住宅でも質の高い家に住めるのは大きな魅力です。また、築年数を重ねて傷んだり古くなったりしても、自由に建て替えや増改築が可能となります。流行りのDIYも自由自在です。
そのほか、持ち家は住宅ローンの支払いが終われば財産となります。価値のある持ち家であれば、子供や孫の世代にも残せるでしょう。もちろん、相続の有無は相続人にありますが、自分が築いた城が後世に残っていくというのは大きな魅力です。また、住宅ローンが完済すれば、老後の生活も楽になります。経済的負担が一気に軽減されるため、浮いたお金を老後資金にすることも可能です。老後の趣味を充実させるお金にしても良いでしょう。
持ち家のデメリット
持ち家は土地を購入して建物を建築するもしくはセットになったものを買うため、ほぼ永住することは確定となります。近年は現役時代に日本で暮らし、リタイア後は海外で暮らすことを夢見ている人も少なくありません。気軽に引っ越しができないと人生の選択肢は減ってしまいます。それが残念に思う人もいるでしょう。
そのほか、手に入れた不動産は自身にて点検管理する必要が出てきます。定期的な外装内装の掃除はもちろん、導入している設備や機材の修理や交換も必要です。持ち家は自身がオーナーとなって守らなくてはならないため、ランニングコストもかかります。それに加えて不動産取得税や固定資産税、さらには住宅ローンの返済など経済的負担が増えることもあります。
賃貸を選ぶ場合
住宅選びで柔軟に住み替えられるのが賃貸です。賃貸はいわゆるマンションやアパートなどの集合住宅を指し、主に不動産会社に仲介してもらって借りるものです。あくまでも賃貸となるため、自分の財産になることはありません。しかし、賃貸にもメリット・デメリット両方があるので、併せて検討してみましょう。
賃貸のメリット
賃貸は住み替えの制約がほぼないのが魅力です。いつでもどこでも自身が住みたいと思った場所で暮らせます。もちろん、ライフスタイルの変化に合わせて引っ越すことも可能です。賃貸契約では最低でも2年居住することが条件となる場合も多いですが、原則引っ越しを禁止されることはありません。気分に合わせてロケーションの良い物件に移住したり、バケーションの間だけ別の物件に移住したりすることも可能です。
そのほか、管理会社のある物件であれば点検管理を丸投げできます。不動産会社と管理会社は異なるものの、徹底して守られている物件であればトラブルにも対応可能です。それでいて不動産取得税や固定資産税などのランニングコストもかかりません。交渉次第では仲介手数料を値引きしてもらったり、家賃を下げてもらったり、立ち回り次第で必要なお金を減らせます。より賢く借りたい場合は交渉をおすすめします。
賃貸のデメリット
賃貸は集合住宅である場合が多いため、構造や間取りがどうしても似通ってしまいます。どこかで見たことがあるような部屋が多く、ユニークな生活を望む方は残念だと思うことがあるかもしれません。特に、賃貸は単身者向けの部屋が多く、ファミリーやカップルでは手狭に感じることもあるでしょう。当然、借り物なので勝手にDIYはできませんし、画鋲や釘を刺すことすら禁止されている物件もあります。改修したいと思っても管理会社からNGが出れば不満も募っていく可能性が高いです。
そのほか、賃貸では家賃が毎月発生します。住宅ローンには完済というゴールがあるものの、賃貸は終わりのないトンネルを走っているような感覚です。現役時代であれば家賃の支払いも可能ですが、年金生活にシフトした際に生活が困窮する可能性もあります。もし賃貸を選ぶ場合は数年数十年先の将来を見据えることが大切です。
「持ち家 VS 賃貸」で見る一生涯の費用
持ち家を買って住む場合と賃貸を借りて住む場合、一生涯でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。ここからは簡単ではあるものの、持ち家に一生住む場合の金額と賃貸に一生住む場合にかかる金額をそれぞれまとめます。なお、ここでは持ち家は「住宅ローンが4,000万円で35年返済すること」を前提、賃貸は「家賃10万円で50年居住すること」を前提とします。住宅は条件次第で費用が数百万円~数千万円ほど変わるため、自身の状況に合わせて計算しましょう。
持ち家に一生住む場合にかかる金額
持ち家で一生涯にかかる費用は以下の通り計算可能です。
・持ち家の一生涯の費用:(月々返済額10万円×12ヵ月)×35年=4,200万円(+諸費用)
住宅ローンの借入金4,000万円を35年で返済する場合、頭金を約500万円支払い、残り3,500万円を返済するなどの計画が一般的です。仮に金利1.4%の固定金利で35年返済すると月々返済額は約10万円となります。それを1年間に換算すると120万円、35年返済なので約4,200万円となります。これは住宅ローンのみで計算しているため、そこにリフォームやリノベーションなど増改築の工事費用も加味すると平均2,000万円ほどかかる計算です。各種税金や保険料なども含めると合計で7,000万円~8,000万円ほどかかります。
賃貸に一生住む場合にかかる金額
賃貸で一生涯にかかる費用は以下の通り計算可能です。
・賃貸の一生涯の費用:(家賃10万円×12ヵ月)×50年=6,000万円(+諸費用)
家賃10万円で50年居住した場合、1年間にかかる費用は単純計算で120万円、それが50年分で6,000万円となります。これはあくまでも家賃のみで計算しただけですが、賃貸の場合は他にも入居時費用や更新時手数料などがかかります。その他、保険料なども加味すると合計で数百万円ほどかかることが多いです。それらを合算すると合計6,000~7,000万円ほどの金額が必要となります。
家を買う年代別に見る賃貸と持ち家のおすすめ度
「家を買う」それは人生にとって最も大きなイベントの1つです。
もしかしたら人生で一番大きな買い物となる可能性すらあります。そんな一大決心をするのは、何歳がベストなのでしょうか。
今は賃貸で暮らしていても、いずれは持ち家を手に入れたいと思っている方もいるはずです。ここからは年代別に賃貸と持ち家のおすすめ度をまとめます。
星マーク(★)が多いほどおすすめです。
20代は持ち家?賃貸?
・20代の持ち家のおすすめ度:★★☆☆☆
・20代の賃貸のおすすめ度:★★★☆☆
20代は社会人になったばかりで環境も著しく変化します。就職した方は毎日仕事を覚えることに必死な他、数年経過すれば転職や離職も見えてきます。
また、仕事が合わずに休職する方もいるでしょう。その場合、賃貸であればライフスタイルの変化に柔軟に合わせられます。逆に持ち家は大きな足枷になる可能性があります。そのため、20代は持ち家よりも賃貸の方がおすすめです。
30代は持ち家?賃貸?
・30代の持ち家のおすすめ度:★★★☆☆
・30代の賃貸のおすすめ度:★★☆☆☆
30代は仕事も落ち着き、働き盛りと言われるほど安定して職務を全うする方が多いです。
この世代から持ち家を検討する方が増えてきます。
結婚も視野に入れるとなると、家族が増えれば賃貸ではどうしても手狭になるでしょう。
ただ、子供を持つ予定がない場合は賃貸で十分生活可能です。
逆に高額な住宅ローンを組むと生活に無理が生じるため、30代も持ち家よりは賃貸で様子見することをおすすめします。
その一方、早期完済を目指すならこの時期から持ち家を持つのも十分あり得る選択肢です。
40代は持ち家?賃貸?
・40代の持ち家のおすすめ度:★★☆☆☆
・40代の賃貸のおすすめ度:★★★☆☆
40代は仕事も安定するのはもちろん、自身の人生の方向性も定まる時期です。
この世代ではすでに結婚している方も多く、子供を持つ方も多いでしょう。
そのため、賃貸よりも持ち家に住んだ方が後々の生活も楽になります。
特にその地で一生暮らすことを決めているのなら、持ち家で生活基盤を固めてしまうのもおすすめです。老後のことも考え始める時期なので、40代は賃貸より持ち家が適しています。
50代は持ち家?賃貸?
・50代の持ち家のおすすめ度:★☆☆☆☆
・50代の賃貸のおすすめ度:★★★★☆
50代は老後目前であり、仕事も一段落してリタイアを考えている方も多いです。
リタイア後に家賃を払い続けるのは精神的にも肉体的にも大変なので、この年代は持ち家がベストです。
年齢を重ねれば体も心も言うことを聞かなくなってくるため、居住空間をより快適にしなくてはなりません。それを考えると自由に工事可能な持ち家に軍配が上がります。
特に、50代は60代に突入して年金生活に入る方も多いため、賃貸より持ち家がおすすめです。
まとめ
夢のマイホームを持ち家にするか賃貸にするか、その選択は人それぞれです。実際に持ち家にも賃貸にもメリット・デメリットがあり、一長一短です。また、年代によってもどちらがおすすめかは違います。好みの問題もあるため、まずは自身が理想とするライフスタイルがどういうものなのかを考えてみましょう。
建築会社や工務店によっては、提携銀行とタイアップし「住宅ローンセミナー」を実施したり、定期的に独自の「資金セミナー」を実施し、参加者を募集されています。
最近では、工務店のH Pやユーユーブでもアップされています。
また、持ち家と賃貸を比較検討するならば、家族構成はもちろん、将来の収支をも踏まえた「ライフプラン」を作成することをお勧めします。
工務店によっては、ライフプランナーやフャイナンシャルプランナーと共にお客様の将来設計、「ライフプラン」の設計を積極的に取り入れている業者様もおられます。
より具体的に計画を進めたい場合は、工務店、建築会社や不動産会社と相談してみるのがおすすめです。また、気になる工務店、建築会社があれはHPを検索するのもお勧めです。よく考えずに選ぶと失敗してしまうので、情報収集なども行いつつ判断してみてはいかがでしょうか。
最新のイベント情報はこちら
こちらの記事もおすすめ