だいかねの家|滋賀県で注文住宅を建てるなら東近江市の大兼工務店

0120-15-4939

ブログREPORT

老後の住まいはどうしたら良い?持ち家と賃貸、戸建てとマンションの選び方

老後の暮らしは、戸建住宅か、それともマンションや賃貸に引っ越すかといった、住まいの選択に迷っている方も少なくないでしょう。

あるいは、都市部か郊外かといった居住地域の選択に迷われている方も、いらっしゃるかもしれません。

自分の老後に適した住居形態や環境を選ぶには、それぞれのメリットやデメリットを比較し、納得した上で決めることが大切です。

ここで、老後の住まいを考えるときに検討したいポイントや注意点を、まとめてお伝えします。

 

 

老後に起きる住宅の問題

高齢になると、住み慣れた家でも不便に感じるところが出てきます。

たとえば戸建住宅に住んでいる方の場合、足腰が弱くなると階段の昇降が難しくなり、二階がデッドスペースになることがあります。

また、建物や庭などの管理も自分たちで対応しなければならず、若い頃と比べて難しく感じるようになるかもしれません。

これらの問題は、分譲マンションに引っ越せば解決できるでしょう。

ただ、マンションは管理費や修繕積立金といったコストが毎月発生しますし、駐車場代も別途必要な物件が多いです。

こうしたコストが、年金暮らしの家計を圧迫する恐れがあります。

資産整理を検討されている方であれば、賃貸の方が適しているかもしれません。

しかし、分譲マンションと同様に毎月家賃の支払いが大きな負担になることが予測されます。

また、高齢者の入居を断る物件も多く、物件の選択肢が狭まることも考えられます。

コストの面で考えれば、都市部よりも郊外の方が安く済むことが多いです。

郊外なら自然も多く、閑静な住環境がそろっている一方で、アクセスが悪かったり近くにスーパーや病院がなかったりと、都市部よりも不自由に感じることが多々あります。

車の運転が難しくなると生活しづらい地域も、郊外には少なくありません。

このように、老後になると若いときには感じなかった住居や地域に対する問題がいろいろと出てきます。

それを、住居や地域が持つメリットで、どれだけカバーできるかが、老後の住まい選びに重要なポイントになってきます。

 

 

老後の住まいの選択肢

老後の住まいの選択肢として、「持ち家or賃貸」「戸建てorマンション」「都市部or郊外」などがあります。

高齢になってから住まいを選ぶ際には、それぞれのメリットとデメリットを比べて、自分に適した住居や地域を決めることが大切です。

以下に、それぞれの選択肢におけるメリットとデメリットを解説しますので、老後の住居選びの参考にぜひお役立てください。

 

 

老後の住まいは持ち家or賃貸どちらが良い?

持ち家か賃貸かを選択する時は、老後の資金やライフスタイルを中心に検討することが大切です。

それぞれのメリット・デメリットをお伝えしましょう。

 

持ち家のメリット

持ち家のメリットは、住居費を抑えやすいことが挙げられます。

突発的に修繕費が必要になる場合もありますが、住宅ローンを完済すればメンテナンス費用などを最小限に抑えられます。

家計の負担を軽減できるため、年金暮らしになっても安心でしょう。

また、リフォームが自由にできる点も、持ち家の魅力です。

間取りの変更も、バリアフリー対応のリフォームも、自身のニーズに併せて自由に対応できます。

 

持ち家のデメリット

持ち家のデメリットは、メンテナンス費用は自己負担になる点が挙げられます。

賃貸であれば、設備などが故障したらオーナーや管理会社が対応してくれますが、持ち家はすべて自分で対応しなければなりません。

とりわけ戸建住宅の場合、大地震や台風などで大きな被害が出れば、その修繕費を年金収入のみで対応することが難しくなるかもしれません。

何か起きたときのために貯蓄をしておくことも、持ち家で安心して暮らすためのポイントといえます。

 

賃貸のメリット

賃貸なら、メンテナンス費用が不要という点がメリットの一つです。

設備が故障しても、災害で建物が一部破損しても、基本的にはオーナー負担ですから、入居者が支払う必要はありません。

また、持ち家と比べて容易に引っ越せることも賃貸のメリットです。

家族構成やライフスタイルの変化に対応しやすいですし、仮に隣家とトラブルになっても引っ越すことで問題を解決できます。

 

賃貸のデメリット

家賃の支払いが一生続くことが、賃貸のデメリット。

いくら家賃を払っても、自分の資産にはなりません。

年金暮らしの人には、家賃の支払いが家計の大きな負担となり、預貯金を取り崩しながら生活している方も多いようです。

また、賃貸に入居する際にはオーナーの審査があります。

高齢者の場合、保証人がいないと契約を断られるケースもあり、物件の選択肢が狭まることも賃貸のデメリットです。

 

 

老後を持ち家で過ごす場合は戸建てorマンションどちらが良い?

老後の家計を考えると、持ち家の方が安心感は大きいといえます。

では、戸建てと分譲マンションとでは、どちらのほうが老後の生活に適しているのでしょうか。

それぞれの特徴を、見ていきましょう。

 

戸建てのメリット

戸建ては、リフォームの自由度が高いことがメリットの一つです。

分譲マンションでもリフォームは可能ですが、リフォームできるのは専有部のみで制約も多々あります。

戸建てなら間取りの変更も自由ですし、敷地に余裕があれば増築することも可能です。

また、騒音など隣家とのトラブルが起きにくいことも、戸建のメリットでしょう。

プライバシーの観点からも、マンションよりも戸建ての方が守りやすいです。

 

戸建てのデメリット

戸建ては、セキュリティの面でマンションよりも劣る一面があります。

防犯カメラなどのホームセキュリティを導入することで対策はできますが、その費用はすべて自分で払わなければなりません。

このほかにも、さまざまな設備の設置や交換、屋根や外壁のメンテナンス、庭の手入れなども、すべて自分で対応しなければならず、管理の煩わしさも戸建てのデメリットといえます。

 

マンションのメリット

分譲マンションは、オートロックや防犯カメラなどセキュリティ設備が充実している点が、メリットの一つです。

特に高齢の一人暮らしの方なら、空き巣などの被害に遭いにくく、安心して暮らせるでしょう。管理人が常駐している物件なら、なお安心です。

また、共有部分は管理会社が清掃などの対応をしてくれます。

きれいな状態に維持されることで資産価値を保て、値崩れしにくいこともマンションの魅力。

立地も良いため、相続後に売却しやすいといった点もメリットでしょう。

 

マンションのデメリット

マンションでは、毎月「管理費」と「修繕積立金」を支払う必要があります。

管理費は、共有部の清掃や設備交換などに、修繕積立金は屋根や外壁のメンテナンスなど大規模修繕工事に備えるものです。

さらに、車を所有されている方は駐車場代も必要です。これらの支払いが、家計を圧迫する恐れがあります。

また、壁一枚で隣家とつながっているため、騒音やプライバシーの問題にも注意が必要です。

 

老後の住まいの場所は都市部or郊外どちらがいい?

都市部で暮らすか、郊外で暮らすかの選択は、老後の生活で「何を重視するか」によって決まります。

以下のメリット・デメリットを踏まえ、セカンドライフを謳歌できる街を、探しましょう。

 

都市部に住むメリット

都市部に住むメリットは、生活利便性が高いこと。

徒歩圏にスーパーや病院などがあり、また遠くへ行く場合でも公共交通機関が充実しているため、マイカーがなくても不便に感じない点が魅力です。

 

都市部に住むデメリット

デメリットは、住居の物価が高いこと。

固定資産税や家賃など、郊外と比べると高くなる傾向があります。

また、交通量の多い道路や繁華街など、注意しなければならない地域が多いことも、郊外と比べたデメリットでしょう。

 

郊外に住むメリット

郊外に住むメリットは、住居の物価が安く、静かな暮らしができる点が魅力です。

大きな公園や、自然に囲まれた地域が近くにあれば、のどかな暮らしを実現しやすいでしょう。

また、地域のコミュニティが活発なエリアなら、交流を持つことで一人暮らしでも安心感が高まります。

 

郊外に住むデメリット

郊外のデメリットは、生活の便が悪いこと。

車で移動できるうちは問題がなくても、運転ができなくなると買い物や通院が不便に感じる地域もあります。

また、地域とのつながりに程よい距離感があれば良いのですが、密な人間関係が求められる地域だと人づきあいに負担を感じるかもしれません。

 

 

老後を持ち家で過ごすときのポイント

高齢になると、家の管理が煩わしく感じることが増えます。

そのため、老後の生活に見合った、コンパクトな住まいを求める方が多いようです。

たとえば戸建住宅の場合、平屋の家などバリアフリーに対応しやすい家を求める方もいらっしゃいます。

介護が必要になったときのことも考えて、家づくりを考えることも大切です。

郊外に家を建てる場合は、「徒歩圏にスーパーや病院があるか」「バス便は多いか」といった点もチェックし、程よい利便性のある物件を選ぶとよいでしょう。

最近は、郊外の戸建てから都心のマンションに引っ越す熟年層が増えているようです。

その際、これまで住んでいた戸建住宅の活用法も検討されてはいかがでしょうか。

たとえば、賃貸に出して家賃収入を得ることができれば、家計への負担も少なくなりますし、資産として家も残せます。

マンションは管理費や駐車場代などのランニングコストがかかりますから、少しでも収入を得ることで将来の安心感にもつながるでしょう。

また、自分に万一のことがあった際に、「住まいをどうするか」という観点も必要です。

特に、法定相続人が複数いる場合、持ち家の分割についてトラブルになるケースも考えられます。

自分が亡くなった後のことも考慮し、家の購入や相続の準備をすることも、大切なポイントです。

 

 

まとめ

老後の生活に適した住まいの形態は、人それぞれ異なります。

大切なことは、「老後にどんな生活を送りたいか」というビジョンを、明確にすることです。

庭いじりを楽しみたい方であれば戸建てが適しているでしょうし、アクティブに活動したい方なら都心のマンションを選んだ方が実現しやすいかもしれません。

こうしたビジョンを描くとともに、住居費がどれくらい必要かを確認することも大切です。

身の丈に合わない住まいを選ぶと、家計がひっ迫して豊かな生活を送れない可能性があります。

充実したセカンドライフを送るためにも、将来のビジョンと家計の安泰を両立できる住まいを探しましょう。

新築完成見学会や無料相談会など
最新のイベント情報はこちら